私が考える自分の心を平穏に保つ方法
皆さん、こんばんは🌟
今日は軽井沢へ温泉旅行に来ています♪
ご飯を食べて、露天風呂にゆっくり入って、お部屋でブログを書いたり読書を楽しむ。
これぞ大人の温泉旅ですね!
そんな時にふと思い立った内容があり、急ぎブログを書いています✏️
内容としては私が考える「心を穏やかに保つ方法」です。
もし良ければ最後までお読みください☺️
※あくまで個人の考えや価値観に基づいた方法ですので、取り入れるかどうかはご自身でご判断ください。
私はなかなか「自分を好きになる選択」ができない(わからない時もある)ので、一段ハードルを下げて「自分のことを嫌いにならない選択」をするようにしています。
例えば、仕事や夫婦生活を送る上で相手にイライラすることも多々ありますよね。
そんな時に相手に感情的に言い返したり、陰で愚痴を言ってしまったりしたことはありませんか?
ちなみに、私は日常茶飯事でした!!(ごめんなさい🙇♀️)
でも、言い返したり、陰で愚痴を言ってその瞬間はスッキリしても、その後冷静になったら自己嫌悪に陥りませんか?
ちなみに私はとんでもなく自己嫌悪に陥ります(笑)
なんで感情的に言い返して雰囲気を悪くしてしまったんだろう…
愚痴を言っている時の自分はなんて醜いんだ!!!
こんな感じで頭の中を罪悪感がずっとぐるぐるしてしまい、なかなか気分の切り替えができません。
嫌なこと(きっかけ)があった時に「言い返す」「愚痴を言う」と言う選択肢を取ることで自分の罪悪感を生み出しまい、どんどん自分のことが嫌いになってしまっていたんですね。
人に嫌われるより、自分が自分のことを嫌いになる方が辛くありませんか?
そもそも属するコミュニティの全員から好かれるなんて無理な話。
ユダヤの教えにもあるとおり、10人いたら1人には必ず嫌われるんです。
だったら、皆に嫌われないようにするより、自分自身を嫌いにならない選択をする方がよっぽど建設的では無いでしょうか。
私はこのことに気が付いてから、行動を起こすときは
「その行動をすることで自分のことを嫌いにならないか。」
と言うことを軸に判断しています。
例えば、これから忘年会シーズンが始まりますよね。
今までの私なら「行きたくないけど付き合いもあるから行かなきゃ」と思って大切な時間とお金を出す対価もないのに参加していました。
そして、お酒を飲んでもいないのにクタクタになって帰って、また「自分は何をやっているんだろう」のループ(笑)
でも、今は行きたくないときははっきりと断ります。
(もちろん不参加と伝える際は言い方に気をつけます!)
こういった小さな積み重ねをすることで、少しずつ生きやすくなってきました。
人に気を遣って頑張っている人ほど、いきなり「自分のことを好きになる選択」をするのは難しいと思うので、ぜひ最初は「自分のことを嫌いにならない選択」をしてみるところから始めてはいかがでしょうか☺️
私はどんな失敗や恥も、皆すぐに忘れると思っています。
例えば、夜寝る前やお風呂に入っている時など、昔やらかした失敗を思い出してとんでもなく恥ずかしくなることってありませんか?
私は今でも結構頻繁にあります(笑)
例えば可愛い失敗でいえばこんな感じ。
聞いてる分には面白い話かもしれませんが、事件発生当初はとんでもなく恥ずかしくて穴があったら入りたい気分でした。
※もっとえげつないエピソードもあるけど、あえて省略(笑)
でも、気付きました。
私含めて、人間って基本的に自分のことしか気にしていないと思いませんか?
自分の失敗をいつまでも覚えているのは間違いなく自分です。
1年後に誰か私の失敗を覚えているのでしょうか。
(もちろん、会社に大きな損失を与えた、などは別ですが…)
仕事だって、失敗しても最終的になんとかなること多いですよね。
家庭だって、1年前の喧嘩の内容なんて覚えていません。
人は「忘れゆく生き物だ」と思うことで、大きく落ち込むことが減りました。
失敗した時はぜひ一度反省した後(←ここは重要)にこう唱えてください。
「ま、どうせ皆、一週間後には忘れてるよね〜」
最初はそう思えなくても、私のように場数が多ければ多いほど(それはそれで悲しいが…)なんとなくそう思えるようになるのではないでしょうか。
まとめると私が考える心を穏やかに保つコツはこちら!
「自分のことが嫌いにならない選択」をする
②良くも悪くも皆、自分のことしか気にしていない!
失敗しても自分の中でしっかり反省した後は「どうせ皆一週間後には忘れてる」と思う
繰り返しますが、一個人の意見ですので、取り入れるかどうかはご自身で判断された上でご検討ください(笑)
最後に、私のおすすめの書籍を紹介させていただきます。
精神科医の樺沢紫苑先生の著書です。
一度は読んだ方も多いのではないでしょうか☺️
本の内容を実践することも大切ですが、一度自分の中で咀嚼して具体的な方法として取り入れることでさらに理解が深まると思います。
電子版もあるので、もしよければぜひご覧になってください☺️
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント